SSブログ

すべての もの には 意味がある! [雑談]

すべてのものには意味がある なんて 書いてみます

住宅を造りだす仕事、ものを造り出す作業、

訳があって、その形になっている

それが デザインなんです


こんなことをよく聞きます 「いいデザインだね」

一瞬見て そういう ただ 格好いいか どうか?

ということだと思います

デザインという言葉を そんなに 簡単に 使わないで ほしい!


理由があって その形になっている これがデザイン 

身の回りに 沢山 存在する。

やかん、いす、机、じょうろ など

その形になぜ なったか 理由を 知らないで 

リデザインしてしまうことを よく見かける

極端に使いにくく なってしまう。

 形骸化 である

住宅などでも 斬新な ものを 造り それが デザインという 

ものを みかける 

意味をもって そのもの造りにたいして ほしい と おもいます

形骸化 なものが 氾濫している そんな気がします




J39という椅子 [椅子]

DSC00008.JPG


デンマークの椅子、J39.
私の事務所の名前にもなっています

ボーエ・モーエンセンの作品 
部材の種類を 少なくし 価格を抑えた シェイカーデザイン

好きな椅子です

座るときに ちゃんと座らないと いけないように作られています
正座です

家庭のダイニング レストラン 教会 などで よく使われています

いい椅子です

DSC00009.JPG

ダメという建築専門家 [家]


住宅ユーザーとなる 人たちと いろいろ お会いする機会があります

いろいろ 我が家を作る 最初の夢 これが 計画を進めていくと 

しぼんでしまっていく そんな 話をしました


一般のユーザーは 旅行先などでみた 部分的 または 感覚的 なもの

覚えています

写真などをとって それを 参考としていることが 多いですね


でも、どうしても ビルダーから 「それは 良くないですよ」 だなんて

言われっぱなし のようです

代表的な 話ですが

天窓・薪ストーブ・オイル処理の床材・木製窓 など いろいろあります

ダメな理由は「皆さん使わない」 「うちでは 使ったことがない」 「いい話聞いてません」など

これを言っている人 自分の家に このようなものはなく 会社としても 個人的にも

よさを体験してないんです


我が家を計画している人は 真剣に考えています

体験をして 長所・短所を 正しく 把握してほしいものです 

福島の仮設そして新築 住宅 [家]



東北の震災による仮設住宅は 現在も建設しています

しかし、地元の 工務店などに 仕事の依頼が多くありません

東京などにある 住宅会社、プレハブ会社が 権力を使い

受注を行ってきている


被災している 地域にも 住宅会社や材料があります

この部分を 無視し 勝手に 東京で 仮設住宅を考え計画、施工しています


新築住宅にしても ハウスメーカーなど かなり力を入れて 東北地域に

営業を強化してきてます

今のままでは

被災している地域に お金が 落ちません


地元企業や地元の職人 設計事務所 

ここが勝ち取る サポートを 

やりたいですね 

防火指定のある地域に 建物を造れなくなる! [防火不足窓]



アルミサッシメーカーが 延焼の恐れのある部分に設置できる 窓の販売を 中止する動きがでてきた

今販売している、防火設備をそなえている 窓が 建築基準法で定められている 基準を クリアできない

という判断のようです

去年から今年にかけて 樹脂・アルミ製の複合窓の耐火不足によって アルミサッシメーカーに

一つ一つ 試験を行い、 今まで 書類で 認定されていた ものを 試験をおこなって 

再度、申請することを指導されてきた。

いま、私が知っている内容では

ある期日までは現行の商品の受注をする

それ以降は 販売を 中止する

今後、防火基準に対応できる 製品を開発できた段階で 試験を行い 個別認定を取得できた

段階で 新商品を 販売予定だそうです

このまま 現行製品を販売すると

国交省の抜き打ち検査で 引っかかり 

過去にさかのぼって 責任を負うことになることを

避けたようです

いままでは シャッターをつければ という判断も あったのですが 

防火シャッター自身が書類だけの通則の認定だったため これも販売中止です




新商品開発できるまで 防火指定のある地域では 建物を建築することが 困難になりそうです

SAMOS(LIXIL)だけが 自社試験をクリアしてるようで 販売を する予定だそうです





今まで売っていた製品が 法律違反だったから 販売を中止し 責任を逃れる 

こんな発想は 企業として いいのだろうか

消費者には 問題ある製品を 売り

自分たちは その問題から 逃げていく 

私は おかしい と思う


マスコミは許すべきでは ないと思うんですが

広告収入にコントロールされてしまう マスコミも さみしい


消費者が被害者なのを わかって もらいたい


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。